大治町の塾:中村進学会 大治校 blog

~教室責任者:SBTの何でもブログ~

新中1の数学は「計算の仕方」よりも「○○の○○」を重要指導中!

新中1生の数学。

 

 

6年生のうちに予習を始めていましたが、

改めてゼロから学び直し・演習をしております!

 

 

初めて出てくる「負の数」。

自然数」や「絶対値」といった新しい用語にも囲まれ、

正負の計算をとことん演習してもらっているのですが、

 

 

 

 

 

ですが・・・

 

 

 

 

ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現状、最も大切にしたいのは

正しく理解できているか、正しく答えを導けるか、よりも

 

 

 

 

 

 

 

 

○○の○○

 

 

 

 

 

 

 

 

 

を最重要ポイントとして講師一丸となって指導をしております!

 

 

 

 

さて、

 

 

 

 

 

○○の○○

 

 

 

 

 

 

とはなんぞや?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとヒントを出すと、

 

 

 

 

 

 

○○○の○き○

 

 

 

 

 

 

が正確な文字数になります。

 

 

 

そして、5か所の○には漢字が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校では、ここまでうるさく言われないでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、どうでしょう?

もう少しヒントを出しましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

○○○の○き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうかな~

他の○は予想できるかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、長引かせても仕方ないので

パッといっちゃいましょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、僕たちが最重要ポイントと捉えているのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中式の書き方

 

 

 

 

 

です!

 

 

 

 

 

 

 

 

=を書く位置であったり、

( )の使い方であったり、

1行下がるごとにやる操作を1つだけにしたり、

符号の書き方であったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

些細な事だと思わないでくださいね?

 

 

 

これまで多くの生徒達を指導してきた中で、

 

数学が苦手な子ほど途中式の重要性を理解できていないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、最終的にたどり着くのは

途中式の端折り方が下手ということかな。

 

 

 

 

自分の進めていく計算の中で、

どこが間違えやすいポイントかが分からないんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

数学が得意な子、

決して全ての計算を暗算でやっている訳じゃない。

 

 

 

 

 

 

彼らの途中式を見てみると、

 

 

要点をおさえた途中式を書いているんだ!

 

 

 

 

 

自分の中で分かってるんだよね。

 

 

 

「この手順は書かないとマズイ」

 

 

「この手順は書かなくても大丈夫」

 

 

 

 

みたいにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算ができる・できないって

 

どちゃくそ重要だからね。

 

 

 

新中1生みんなで「計算マスター」を目指して

たっぷりと演習を重ねているわけですよ。

 

 

 

 

 

あっ、ちなみに

 

 

 

 

 

僕の考える途中式の一番の役割は

 

「正しく答えをだすこと」

 

 

ではないからね?

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、僕の考える一番の役割は

生徒達に何度も何度も何度も言っておりますよ~

 

 

 

 

 

中村進学会のHPはこちら!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

 

現学年の総復習!春期講習の特設ページはこちら!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com