大治町の塾:中村進学会 大治校 blog

~教室責任者:SBTの何でもブログ~

【勉強のイメージ】勉強って○○○みたいなものだと思う

こんにちは!

 

愛知県大治町の塾、中村進学会大治校の柴田です!

 

なんだか一気に暑くなりましたね。

生徒達の服装もチラホラと半袖に変わりつつあります。

 

 

 

 

さて、タイトルに書いた

 

「勉強って○○○みたいなものだと思う」

 

について。

 

 

 

 

いつも生徒達、特に中学生によく話すかな。

 

 

 

 

 

 

 

僕はね、

 

勉強って塗り絵みたいなものだと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、自分の手には色鉛筆がある。

 

 

 

 

 

 

それを使って上手に色塗りをしようと思ったら

 

どうやって塗ります?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、軽く色鉛筆を持って

 

 

 

軽い力で薄く塗っていくと思います。

 

 

 

 

 

 

そして、その上からまた薄く色を塗り重ねていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを繰り返していくと、

 

完成した絵は深みのある色になっているんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

僕はね、生徒達にそんな勉強をしてほしいんだ。

 

 

 

 

 

 

 

最初は薄かった知識も

 

 

何度も何度も重ねていけば

 

 

だんだん深みのある、

 

 

確固たる知識になっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆パターンはどうだろう?

 

 

 

例えば、小さな子供が色鉛筆じゃなくて、

 

クレヨンで自由に色塗りをしている姿。

 

 

ガッ!

ガッ!

ガッ!

 

 

と、クレヨンが折れてしまわんばかりの

 

力強い色塗り。

 

 

 

 

 

 

その絵は・・・どう?

 

 

 

 

 

 

 

色鉛筆で薄く塗り重ねた絵と比べると

 

 

かなり印象が違うよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は薄くで良いんだよ。

 

まずは全体に薄く色を塗って、

 

そこにまた色を重ねて、

 

はっきりとした絵・色に仕上げていけばいいんだ。

 

 

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

 

小数の掛け算の筆算、0の計算は書く派です!

53×6.09

 

 

これを筆算でやる時、僕は必ずこう書く。

 

 

真ん中、赤字で書いた部分の0の計算。

 

 

人によっては省いて書く人もいるだろうね。

 

 

 

単純に僕は計算がそこまで得意じゃないから書いた方が自分的に分かりやすいから書くんだけど、計算的には書いても意味がない。

最終的に0を足すことになるんだから。

 

 

 

 

今日、ある小学生がこの0の計算を省いて書いていたんだけど、

間違えていたんだ。こんなふうに。

 

あるあるですよね。

 

 

よくやる間違いだと思います!

 

 

 

 

『良い間違いだね!』と褒めて

 

何が違うかバッチリと説明しました!

 

 

 

一見、意味がなさそうな0も大きな意味を持つんだよ。

 

それが意味を成す・成さないに関わらず、

しっかりと目に見えるようにした方が分かりやすいよね!

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

 

 

今日から一週間、愛車は入院(車検)ですぅ~

僕の愛車、トヨタのBb。

 

 

 

大学3年生の時に買ってから今まで乗り換えずにきている。

 

 

 

 

走行距離はもうすぐ18万km。

 

 

 

 

そろそろ考えないとなぁ~と思っていたところに

 

車検が重なってしまった・・・。

 

 

 

結局、車検を取ることにして代車を借りてきた。

 

 

同じ箱型の車がいいんだけど・・・

 

 

 

噂によると新型のBbが発売されるらしいし・・・

 

 

 

 

う~ん、悩む。

【完璧主義者へ】自分で自分の勉強のハードルを上げてないかい?

「最初から完璧にやろうとするな」

 

 

 

 

って、生徒達にしつこく話すんだけど、

 

 

 

 

勉強が苦手な子ほど完璧を求めるんだよね。

 

しかも最初から。

 

 

 

ワークやノートに×があることすら嫌がるんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初から完璧にするのは無理だからね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってそれ、ハードルが高すぎるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの塾は入塾テストとかやってないから

 

学力の高い子も見てきたし、そうではない子も見てきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして学力の高い子達には共通点があった。

もちろん今もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強のハードルが低いんだ。

 

 

 

 

 

 

 

最初からできるわけないよねー

わっはっはー

 

 

 

 

 

 

てな感じ。

 

 

 

 

 

 

だからね、

間違えることは当然のことだと捉えているんだろう。

 

 

 

 

 

 

そしてここが大きなポイント。

 

彼らは、

同じことを幾重にも塗り重ねて

知識を吸収していくんだ。

 

 

というか、

知識を定着させるにはその方法しかない

ということが分かっているんだよ。

 

 

 

彼らは決して完璧主義者ではなく、

 

 

 

完了主義者なんだ。

 

 

 

早く・速く完了させる。

 

そしてそこから鬼の反復に突入する。

 

 

 

 

 

知識の定着って要は接触回数だからさ。

 

 

 

 

完璧主義の子が上手くいかないのは、

 

 

 

完璧を求めるがゆえに

 

一回一回の学びに時間がかかりすぎて

 

反復に費やす時間や労力がとれないんだ。

 

そして、

 

一回一回の学びに時間がかかりすぎて

 

テスト前の提出物完了が遅れて

 

時間に追われることになる。

 

 

 

 

いいかい?

 

 

 

最初からハードルを高くしてはいけないよ。

 

 

 

そりゃ、最初から高いハードルを越えられるのは素晴らしいことよ?

 

 

 

でも、勉強においてはそうじゃないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

覚えていない前提

間違える前提

 

で取り組み始めてみようよ。

 

 

 

 

 

塾の役割、

少なくとも僕は

子供達の学びのハードルを下げることだと思っている。

 

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

 

いいぞいいぞ!5年生!~1時間で解いた問題数は・・・~

今日が授業日の小5生。

 

まだ新学年になったばかりで学校でも授業は進んでいないらしい。

 

 

 

 

 

でも塾ではガッツリと予習!

 

 

算数はすでに

 

 

 

『整数×小数&整数÷小数』

 

『立体の体積』

 

『大きな体積』

 

『比例』

 

 

 

の4単元を終わらせて、5単元目の

 

『小数×小数』

 

に突入した!

 

 

 

 

今日は筆算をやったね。

 

 

小数点の動かし方に注意しながら、正しく計算しまくってくれました!

 

 

 

問題数を数えてみたら、今日だけで解いた数は54問!

 

 

 

僕の説明とかもあったから実質的には1問1分以下で

処理してくれたことになる!

 

 

 

 

ん~イイネ!!

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

 

 

 

 

 

目に見えない部分が大事だったりするんだよ

いきなりドカンとへたくそな絵(笑)

 

 

 

はてなブログの絵を描く機能を使ってみたんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

何か伝わるかな?

 

 

 

 

 

 

 

そう、どこからどう見ても大根の葉っぱだね!

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

ゴメンナサイ。

さすがにマウスでは上手く描けなかった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけで上のイラストは土に埋まっている大根。

その葉を描いたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、右の大根と左の大根。

どちらが立派に育っているか。

 

 

 

 

一見すると、右の大根の方は葉っぱが大きく立派に見える。

 

でも、実際に収穫してみると・・・

 

 

 

こんな状況になっていることもあるよね?

 

傍から見たら立派だけど、肝心な部分が弱々しい大根。

 

そしてその逆。

 

目に見える葉は小さいけど、実は地中で立派に育っていた大根。

 

 

 

 

 

商品価値としては左の大根の方が高いんだろうね。

 

 

 

パッと見で判断してはいけないんだ。

 

 

 

 

 

僕はね、自塾でお預かりしている生徒達に

左の大根のような勉強をしてもらいたいんだよ。

 

 

 

 

うちの塾には立派な電子黒板なんてない。

AIがその子の学習状況を分析して、次にやるべき問題を選定してくれるようなシステムも導入していない。

解説授業動画や実験の様子を見れるタブレットもない。

 

 

 

 

あるのは、

 

机と椅子とホワイトボードだけ。

 

 

 

大手の塾さんのような派手さは決してないけど、

 

この教室でコツコツコツコツと生徒達が経験値を積んでいく。

 

 

 

上へ上へと伸びていくために、

 

 

それを支える根っこを下へ下へと張り巡らせていく。

 

 

 

 

そんな塾でありたい。

 

 

 

 

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com

【3週間ぶり】めっちゃ間が空いてしまった・・・!ブログ、再出発!

お久しぶりでございます!

 

愛知県大治町の学習塾、

中村進学会大治校の柴田です!

久しぶりすぎるので名前大きくしておきます笑

 

 

年度末でバタバタ

春期講習でバタバタ

インスタにはまってそちらの投稿に一生懸命

 

なんて過ごしていたら3週間も空いてしまった!

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

また今日から塾のこと、授業のこと、その他もろもろと

書いていきますので、よろしくお願いいたします~!

 

 

中村進学会のHPはこちら!

お問い合わせもHPからどうぞ!

↓ ↓ ↓

www.nakamurashingakukai.com